Furniture that blended into the surroundings
環境に溶け込む家具
隈研吾氏の建築は世界の多くの人々に知られるようになりましたが、その建築に設えられる家具のほとんどを
隈氏自らがデザインしていることはあまり知られていません。建築におけるインテリアや家具の仕事については、
通常、建築家ではなくインテリアデザイナーやプロダクトデザイナーの範疇とされていますが、
隈研吾氏は全てのプロジェクトにおいて、建築と一貫したコンセプトに基づきインテリアと家具を設計しています。
隈氏の家具デザインにおいて特筆すべき点は、彼が日本の伝統的なライフスタイルや日本の道具、伝統技術に着目し、
これを現代的なデザインの家具に解釈し直している点です。隈氏とタイムアンドスタイルは、2009年、根津美術館の庭園内にあるNEZUCAFÉ(東京/南青山)で
使われる椅子の開発をきっかけに、オリジナルデザインの家具製作をスタートしました。
現在では10を超える隈研吾氏デザインの家具がタイムアンドスタイルのコレクションにラインナップされています。
本展では、隈氏が過去10年間に手がけた建築プロジェクトから生み出されたプロダクトを通し、
インテリアや家具という新しい側面から、建築家 隈研吾の思想を紐解いてゆきます。
隈氏自らがデザインしていることはあまり知られていません。建築におけるインテリアや家具の仕事については、
通常、建築家ではなくインテリアデザイナーやプロダクトデザイナーの範疇とされていますが、
隈研吾氏は全てのプロジェクトにおいて、建築と一貫したコンセプトに基づきインテリアと家具を設計しています。
隈氏の家具デザインにおいて特筆すべき点は、彼が日本の伝統的なライフスタイルや日本の道具、伝統技術に着目し、
これを現代的なデザインの家具に解釈し直している点です。隈氏とタイムアンドスタイルは、2009年、根津美術館の庭園内にあるNEZUCAFÉ(東京/南青山)で
使われる椅子の開発をきっかけに、オリジナルデザインの家具製作をスタートしました。
現在では10を超える隈研吾氏デザインの家具がタイムアンドスタイルのコレクションにラインナップされています。
本展では、隈氏が過去10年間に手がけた建築プロジェクトから生み出されたプロダクトを通し、
インテリアや家具という新しい側面から、建築家 隈研吾の思想を紐解いてゆきます。
KENGO KUMA EXHIBITION
会期 2019年6月22日(土)- 2019年8月18日(日)
会場 Time & Style Amsterdam
Marnixstraat 148, 1016TE Amsterdam, the Netherlands隈研吾氏講演会
日時 2019年7月26日(金)18:00-19:00
会期 2019年6月22日(土)- 2019年8月18日(日)
会場 Time & Style Amsterdam
Marnixstraat 148, 1016TE Amsterdam, the Netherlands隈研吾氏講演会
日時 2019年7月26日(金)18:00-19:00
講演会会場 同上
隈 研吾
1954年横浜生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。
85-86年に米国・コロンビア大学客員研究員。
1990 年、隈研吾建築都市設計事務所設立。
2001年-2008年、慶應義塾大学教授。
2009 年に東京大学教授に就任、現在に至る。初期の主な作品には、亀老山展望台(1994)、水/ガラス(1995、全米建築家協会ベネディクタス賞)、森舞台/登米市伝統継承館(1997、日本建築学会賞)、馬頭広重美術館(2000、村野賞)、中国・北京のグレート・バンブー・ウォール(2002)など。
近年では、日本国内で、サントリー美術館(2007)、根津美術館(2009)、梼原木橋ミュージアム(2010)、浅草文化観光センター(2012)、長岡市役所(2012)、歌舞伎座(第五期・2013)、九州芸文館(2013)、中央郵便局KITTE(2013)、豊島区庁舎(2015)、富山キラリ・富山市立ガラス美術館・図書館(2015)、小松精練fa-bo(2015)などを発表。海外では、フランスに、ブザンソン芸術文化センター(2012)、FRACマルセイユ(2013)、ダリウス・ミヨー音楽院(2013)、エントレポット・マクドナルド(2014)、リヨン・コンフリュアンス HIKARI(2015)、中国・杭州で中国美術学院杭州民芸博物館(2015)などを完成させている。
1954年横浜生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。
85-86年に米国・コロンビア大学客員研究員。
1990 年、隈研吾建築都市設計事務所設立。
2001年-2008年、慶應義塾大学教授。
2009 年に東京大学教授に就任、現在に至る。初期の主な作品には、亀老山展望台(1994)、水/ガラス(1995、全米建築家協会ベネディクタス賞)、森舞台/登米市伝統継承館(1997、日本建築学会賞)、馬頭広重美術館(2000、村野賞)、中国・北京のグレート・バンブー・ウォール(2002)など。
近年では、日本国内で、サントリー美術館(2007)、根津美術館(2009)、梼原木橋ミュージアム(2010)、浅草文化観光センター(2012)、長岡市役所(2012)、歌舞伎座(第五期・2013)、九州芸文館(2013)、中央郵便局KITTE(2013)、豊島区庁舎(2015)、富山キラリ・富山市立ガラス美術館・図書館(2015)、小松精練fa-bo(2015)などを発表。海外では、フランスに、ブザンソン芸術文化センター(2012)、FRACマルセイユ(2013)、ダリウス・ミヨー音楽院(2013)、エントレポット・マクドナルド(2014)、リヨン・コンフリュアンス HIKARI(2015)、中国・杭州で中国美術学院杭州民芸博物館(2015)などを完成させている。